岡山の神社おすすめ10選!桃太郎伝説、開運など特徴を解説

岡山県には、パワースポットとして人気の神社や、桃太郎伝説で有名な神社など、個性的な神社がたくさんあります。

今回は、岡山の神社おすすめ10選を紹介します。

吉備津神社

最初は、桃太郎伝説のルーツにもなった「吉備津神社」です。

百済のおそろしい王子・温羅(うら)という鬼を退治した、吉備津彦(桃太郎のモデルとなった人物)が祀られています。

「吉備津造り」の勇壮な社殿や、釜の鳴る音で吉凶を占う鳴釜の神事なども有名です。

また、拝殿へ続く階段や、398mの長い回廊は、圧巻。吉備津神社の中でも、特に強いパワーがあると言われています。

吉備津神社

住所〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
TEL086-287-4111
URLhttps://www.kibitujinja.com/

吉備津彦神社

続いても、桃太郎伝説のモデルとなった吉備津彦を祀る「吉備津彦神社」です。

吉備津彦を祀る神社は、先ほど紹介した吉備津神社と吉備津彦神社の2つあり、車では5分ほどの距離となっています。

吉備津彦は、大和朝廷の命により吉備の国を平定したといわれ、吉備の国を治めた屋敷跡にご社殿が建てられたのが吉備津彦神社の始まりと言われています。

神社全体には荘厳な雰囲気が漂っています。

夏至の日には、朝日が本殿の鏡に映り、神社全体が美しい光で包まれる光景は神秘的です。

吉備津彦神社

住所〒701-1211 岡山市北区一宮1043
TEL086-284-0031
URLhttps://www.kibitsuhiko.or.jp/index.html

阿智神社

続いては、倉敷美観地区近くにある鶴形山の山頂にある「阿智神社」です。

山の上にあるので、倉敷の街並みを展望できます。

また、岡山県天然記念物である藤の巨樹もあり、春から初夏には、桜、ツツジ、サツキなどを楽しめるなど、花の美しさを満喫できるスポットでもあります。

交通安全や海上安全、美容健康などにご利益があると言われています。

阿智神社

住所〒710-0054 岡山県倉敷市本町12−1
TEL086-425-4898
URLhttp://achi.or.jp/

備中国総社宮

続いては、総社の地名の由来となったといわれる「備中国総社宮」。

国中の神社を巡拝するなら慣わしの不便を省くために、備中国の神社324社をひとつに祀った社です。

前庭の三島式庭園や長い回廊が美しく、人気を集めています。

備中国総社宮

住所〒719-1126 岡山県総社市総社2丁目18−1
TEL0866-93-4302
URLhttps://www.soja-soja.jp/

岡山神社

続いては、後楽園の川の向かいに位置する「岡山神社」です。

元々は平安時代の860年に、岡山と呼ばれる、後に岡山城が建てられる丘の上に建立されました。

岡山城が築城されて以来は、岡山城を守護する役割を持つ、歴史のある神社です。

岡山神社

住所〒700-0813 岡山県岡山市北区石関町 2-33
TEL086-222-7198
URLhttps://www.okayama-jinjya.or.jp/

足王神社

続いては、赤磐市にある足にご利益があるというユニークな神社の「足王神社」。

祭神は足名椎命で、世の人々から「足王様」と呼ばれ厚く信仰されてきました。

他の神社なら狛犬が並んでいる場所には、足の像が祀られており、その像に触ってから、自分の足の悪い部分に触れるとご利益があると言われています。

また、神社には「病を断ち切る」という意味での大量の鎌が多く奉納されています。

足の病気や怪我でお悩みの方は、是非訪れたい神社です。

足王神社

住所〒709-0826 岡山県赤磐市和田519
URLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kenmin/ahiojinjya/ahiojinjya-top-index.html

続いては、瀬戸内市にある海を見渡せる「牛窓神社」です。

約360段ある長い石段が特徴で、瀬戸内海を見渡すこともできます。

平安時代の中期である1010年頃に作られたとされていますが、縄文や弥生の貝塚も見つかっていることから、ルーツはさらに古いとも言われています。

牛窓神社

住所〒701-4302 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
TEL086-934-5197
URLhttps://www.jinja-net.jp/ushimado/index.html

石上布都魂神社

続いては、岡山県東南にある、秘境にたたずむ由緒ある古社「石上布都魂神社」(いしのかみふつみたまじんじゃ)。」

出雲でヤマタノオロチを倒したスサノオが、退治に使った剣「布都御魂(ふつのみたま)」を、山頂の磐座に奉納し、それを祀ったのが、この神社の起源と言われています。

また、癌封じの御利益があるとして有名な神社でもあります。

石上布都魂神社

住所〒701-2445 赤磐市石上1448
TEL086-724-2179

武蔵神社

続いては、江戸時代の最強の剣豪・宮本武蔵を祀る神社「武蔵神社」です。

宮本武蔵の墓は熊本にありますが、熊本からここ岡山・武蔵神社にも分骨され、神社内に父・無二斎とともに墓があります。

生涯負け無しの武蔵にあやかって、合格祈願や必勝祈願などに多くの人が訪れます。

また、社殿の右の石垣に、自然にハートマークのついた石があり、恋の勝負にも勝つパワースポットとしても人気です。

武蔵神社

住所〒707-0415 岡山県美作市宮本968
TEL0868-78-3111(美作市大原総合支所)

下津井祇園神社

倉敷市の下津井の海の突き出す岬の丘の上に鎮座する「下津井祇園神社」。

古くから、航海の安全を祈願しに訪れる人が多い場所です。

また、境内から瀬戸内海や瀬戸大橋を一望でき、初日の出も拝めるスポットとしても人気が高いです。

下津井祇園神社

住所〒711-0927 岡山県倉敷市下津井1丁目13−16
TEL086-479-9468

まとめ

以上、岡山の神社おすすめ10選を紹介しました。

桃太郎伝説やヤマタノオロチなどの歴史がある神社から、景色が美しい神社、一風変わった神社まで、岡山には訪れたい神社がたくさんあります。

是非、ご自身で岡山の神社を巡り、その歴史と風情を感じてくださいね。